2009年4月27日月曜日

自分に合ったビジネススクールの選び方 /How to choose best B-School for you

ところで、みなさんは、ご自身に合ったビジネススクールをどうやって選ばれたのでしょうか?

受験の中で、最も重要とも言えるこのプロセス、私が一番悩んだ事でもありました。どこをどう調べればいいのか、何を基準に選べばいいのか。アメリカ国内だけでも、200を超えるビジネススクールがあると知り、始めは圧倒されてしまったのは事実です。

そこで私がした事は、「取りあえず卒業生の話を聞いてみる」という事でした。事前に卒業生のブログを探して読むなどして、ビジネススクールのランキングがある事を知り、ランキングを探して読みました。以下、私が参考にしたランキングです:

"Business Week" http://www.businessweek.com/bschools/index.html
"Top MBA" http://www.topmba.com/

あと、これはランキングではありませんが、アゴスジャパンのHPも参考にしました。
「アゴスジャパン」http://www.agos.co.jp/index.html

他にも無数のランキングがある様なのですが、あまり多くのランキングを検討すると、却って混乱が深まりそうなので、この2つに絞りました。(私の場合は受験期間が3ヶ月という事がネックになっています)

そして、ランキングに載っているビジネススクールのHPを良く読み、質問を考えた上で、在校生のHPを探してコンタクトを取りました。スクールの雰囲気、カリキュラムの事、課外活動の体験談など、在校生がどのような経験をしているかを、出来るだけ身近に感じられる様な質問をする様に心掛けました。

ところで、複数のビジネススクールのHPを読んでいると、カリキュラムや課外活動の内容に多少の差はあっても、スクールが目指している方向性は一様に"Diversity" "Leadership" "Team work"など、それ程差が感じられなくなってしまいました。違いはあるはずなのに、プログラムの内容を読んでいるだけではそれが浮き彫りになってこないし、在校生の方のお話を伺っていると、どのプログラムも魅力的に聞こえてしまう。調べれば調べる程、「どこも良さそう」という印象が強くなってしまいました。しかしそれでは出願先を絞る事が出来ません。

そこで、実際にお話する機会のある卒業生の方には、ビジネススクール選びについてのアドバイスを伺いました。そこで至った結論は、どのランキングでも、上位20位までに入るスクールは、どこに入学しても間違いがない、という事でした。そこで、受験を決意してから一番近い出願ラウンドである、第二ラウンド(1月初旬)への出願は、top 20のスクールにしようと決めました。

そこまで心を決めた後は、プログラムの内容と在校生の様子から、「ここに行きたい」と感じたプログラムを絞るだけでした。そのうちのいくつかは、インフォメーションセッションに参加する事が出来、アドミンのスタッフや卒業生と話をする事が出来て、より絞り込む作業が捗った事が幸いしました。

この絞り込み作業で必要な意識ですが、
1)どの分野に興味があるのか(ファイナンスなのか、マーケティングなのか、NPOなのか、医療なのか、などなど)
2)どんなクラスサイズが望ましいか(800人程度の大規模が良いか、など)
3)教え方は、100%ケーススタディが良いか(HBSなど)、レクチャー重視が良いか、或は両方共バランス良くが望ましいか
4)課外活動の充実
5)伸ばしたいスキルを会得出来るプログラムになっているか
6)チームワークの度合い、学生のプログラムの運営への関わり方など、どういったものが望ましいか
7)どういった人の中で勉強したいか(協調的か、競争的か)
8)地域、気候
などが挙げられると思います。

私の場合は、
1)「M&Aアドバイザーをしていたが、ファイナンスをきちんと勉強していないから、そこを強化したい」という目的意識があったので、ファイナンスが強い事
2)少人数だとMBAに行くメリットの1つ、ネットワークを広げるという事が小さくなってしまうので却下、中ー大規模のクラスサイズである事
3)ケーススタディとレクチャーのバランスのいい事
4)5)リーダーシップスキルの向上に力を入れている事
6)7)協調的な学生を惹き付けるプログラムである事
8)出来ればあまり寒くない所がいいな。。(東海岸にも出願はしていますが)
という視点で、出願先を決めました。

何を望ましいと思われるかは、お一人お一人異なりますので、ご自身にとってMBAで何を学びたいか、という所から堀下げて考えられるのをお勧めします。

そして、個人的にお勧めしたいのは、出来るだけ多くの卒業生や在校生と、お話される事です。話しているうちに、「是非行きたい」と思う事もあれば、「自分には合わない」と思う事も出て来ると思いますので。出来れば、日本人だけではなく、アメリカ人の卒業生と接する機会を持たれる事をお勧めしたいです。どのビジネススクールも、留学生比率は4割程度で、ネイティブの比率を超える事はありません。従って、ネイティブの在校生/卒業生が、日本人アプリカントにどう接するかを感じる事で、各スクールの雰囲気もある程度分かります。ですので、キャンパスビジットをされる時などに、積極的にネイティブの方ともお話をされるといいと思います。

結局の所、最後は、「ここに行けばMBA生活を満喫出来るか」という事が判断材料になるのだと思います。これを決めるのは、複数校の合格を勝ち取った後でも遅くはありませんが、本命を見逃さない様にするために、ある程度時間と労力をかけて選ばれるといいと思います。また、こうして出願先を絞り込む過程で考える事が、「何故MBAを目指すのか」「何故このスクールなのか」という、エッセイを書く材料ともなります。かけた労力は決して無駄にはなりません。

私は時間がない中でランキングを利用しましたが、ランキングはあくまでも尺度の1つですので、情報源の1つとして活用するという意識でいる事が大事だと思います。

長くなってしまいましたが、自分に合ったビジネススクールを選ぶには、

1)何故MBAに行きたいのか、何を学びたいのかを整理した上で、自分にとって重要な事を整理しておく
2)ランキングを始めとした情報源を元に、ビジネススクールについて調べ、比較する
3)在校生や卒業生にコンタクトを取り、自分がそのスクールで学んでいる様子をイメージし、それが自分の望む環境かを検討する
4)キャンパスビジットは、入学を決める前には必ず行う

という事が重要ではと思います。

補足:アメリカとヨーロッパでどちらがいいか迷っているという方は、ヨーロッパのプログラムは比較的規模が小さいという事と、プログラムの期間が1年のものが多い、という一般的な特徴がありますので、それらがご自身のキャリアプランなどに合っているかを検討されるといいと思います。
欧州には出願していませんので、詳細は分かり兼ねますが、以下は欧州のビジネススクールに特化した情報が得られます。ご参考まで。

「ビジネスパラダイム」http://www.business-paradigm.com/index.html

0 件のコメント:

コメントを投稿